他フリマサイトにてハンドメイドギターを販売されていますDeliciousTaylormadeの商品となります。
以下製作様の説明そのまま引用します。
「木の質感を大事にして、大まかな切り出し以外は極力機械に頼らずハンドカービングによる手仕事を感じられる一本をコンセプトに製造しています。
工業製品にはないサウンドと雰囲気をお愉しみ頂けます
あまり厚塗りせず薄い塗装膜に留める事で、木と木が共鳴し合いながら唯一無二のトーンを織りなします
乾燥庫熟成したアッシュに杢の綺麗なメープルネック、ピックガードにはハンドカービングで切り出しツルツルに磨いたシャム柿(ジリコテ)をチョイス。
ドットは12fの2粒のみエボニーを採用、その他はハカランダを使用
フレットはバインディング無しですがタング端を落としたジャンボフレットを採用。サイドエンドはパテ埋めしエッジ処理は丸めでツルツルにして鏡面磨きをかけて今後のメープル材の木痩せに備えました
ピックアップは長年工房にストックしていたセイモアダンカンのデッドストックで正確な型番は失念しましたが紙スタンプものでいいエイジングがされた雰囲気抜群のリア一発です
抵抗値6.5kΩ前後でジャリジャリ感はそのままに高域は控えめでキンキンせず、適度に太く粘りを感じる超良音です。ルックスも雰囲気抜群でマイナスネジによる実装も新品感満載です
音色を優先し、Fホールはダミーとしていますが、ストラディバリウスのクステンダイクのFホールをトレースし、ハンドカービングにて手作業で彫り込んでいます。なかなか市販品でも無い仕様となっておりますので、他人と被らない一本」
当方が所持した後に改造した内容として、配線を新品のWEに変更、コンデンサも新品のオイルコンデンサに変更しています。
回路はEldred Esquire Wiring仕様にしております。フロントポジションにした際に従来の配線では音がショボい音ですので、こちらに変更しました。
詳細はネット等で検索頂ければと思います。
現状、特に問題は無く、ネックは許容範囲での順反りセッティング、トラスロッドは触った事はありません。
傷汚れありの設定は、元々レリック仕様によるものです。当方が手に入れてからの傷は殆ど無いと判断しております。
重量は約4.2kg、ナット幅は約43mm
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター