CHARのバーガンディストラトを自作してみたくなり、ネックにバーズアイの入ったジャパンビンテージ素材のギターを購入。
ほぼ同色に調合したラッカー塗装を施し(友人の専門職人に依頼)、アッセンブリーは新たに組み直し(業者依頼)、
そうやって仕上がったパーツを自分で組み、某F社のデカールを貼って楽しんでおりました。
このたびF社のギター購入のため資金が必要となり、手放す事と致しました。
【ギターパーツ詳細】
ボディ: rainbow guitar社
ネック: rainbow guitar社
トレモロユニット: rainbow guitar社
サドル: fender社
ピックアップ: fenderメキシコギターから取り外した3個
ピックガード: 新規購入
ポッド・セレクター: 自前ストック品
ノブ: 自前ストック品
ジャックプレート: 自前ストック品
トレモロアーム: 新規購入
塗装: ニトロセルロース・ラッカー
購入したギターのrainbow guitar社は、ネットでは以下のようなコメントがあります。
『Rainbowのこのタイプのギターは1970年~1980年代のギターで、使用されている木材が良く、ネックやボディーも材質が良く当時の高級機種だと思います。
現在、rainbow guitar社はベースしか作っておりません。』
上記コメントにあるように、良質な木材によりしっかりと鳴るギターを基に作成した本機であります。
【状態】
ネック: ほぼ真っ直ぐ、バーズアイ
フレット: 約7割
トラスロッド: 左右余裕あり
ボディ: 新規ラッカー塗装の後、薄くクラック入れました。
重量: 約3.9kg
バックパネル: 無し
ブリッジ: ベタ付状態で安定しております。フローティングにすると、素人の私の調整ではどうしても狂ってしまいました。専門の方による調整が必要かと思います。
ガリ等: 無し
上記までの説明と写真でご判断いただき、ご理解をいただいたお方への購入を希望致します。
ご購入後はNCNRにて宜しくお願い致します。
ご質問のあるお方は遠慮なくお申し出ください。
#Char
#バーガンディ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター