※DIY品ですので神経質な方はご留意下さい。
YAMAHA DX-7のFMシンセをエミュレートすることから始まったオープンソースハードウェアです。
現在のバージョンはFM音源に留まらず、さまざなシンセ音源、ドラム音源、サンプラー、シーケンサーマスターミキサー、MIDI連携など考え得る様々なツールを盛り込んだものになっています。
また、現在進行形でファームウェアの開発が活発に行われていますので将来新たな機能が付加されるものと思います。
作ったはいいものの、あまりにも機能が多すぎて使いこなせそうにないため出品します。
ディスプレイの保護フィルムはまだ剥がしておりません。
おおよそ部品代プラスちょっとの値付けになっておりますのでこの機会にお試しください。
詳しくは検索いただければと思います。
以下公式サイトより一部抜粋------------
大型タッチグラフィカルインターフェース。
シーケンサーの2×16 MIDIチャンネルから、USBまたはミニTRSジャック(アダプター使用時のDIN MIDI)経由で外部MIDI機器を使用可能です。
外部MIDIデバイスからMIDI CCをマッピングして入力/パラメータを制御することができます。
グローバル プレート リバーブ、2 つのグローバル ディレイ エフェクト
マルチサンプル・インストゥルメントまたはレイヤー・インストゥルメントを「ライブ」モードまたはシーケンサーで読み込み、再生、編集できます。
1つのOSC、PWM、マルチモードフィルター、ノイズを搭載した「バーチャルアナログ」モノシンセのインスタンスを2つ搭載。
Mutable Instruments - Braidsのコードをベースにした、8ボイスのポリフォニックオシレーター。ウェーブテーブルは搭載されていませんが、各ボイスに個別のエンベロープとマルチモードフィルターが追加されています。
8 トラック、16 ステップ パターン、16 ステップ パターン チェーン、最大 16384 ソング ステップ、1/8 ~ 1/64 ステップのアルペジエーター、ユークリッド設定を含むアルペジエーター パターン、ピッチド ドラムおよびインストゥルメント サンプルの再生など、大幅に改良されたシーケンサー
#モジュラーシンセ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##鍵盤楽器