穏やかな笑みをたたえた古い面です。
長い年月を経てなお、不思議な温かさと包み込むような気配を放っており、「笑う門には福来る」という言葉をそのまま形にしたような存在です。
古来より“笑顔”は邪を払い幸福を呼ぶ象徴とされ、この面も家を守り、持ち主に良き運をもたらす“福の器”として伝えられてきました。
当方が初めてこの面を棚の上に置いたその夜、しばらく疎遠だった友人から突然連絡が入り、思わぬご縁が再び結ばれました。
さらに数日後には、長く望んでいた仕事の話が舞い込むという不思議な出来事が重なり、家の中の空気がどこか柔らかく明るくなったような感覚がありました。
迎え方・扱い方
•玄関やリビングなど“人が行き交う場所”に、笑顔が空間を見渡すように置くと良いとされています。
•初めて迎える際は「福をお招きください」と声をかけると、より深いご縁が結ばれやすくなります。
•月に一度、柔らかい布で埃を払い、清めの塩や花を添えると力が安定すると言われます。
優しい笑みは、ただの面ではなく「良縁・喜び・福」を運ぶ道しるべのような存在です。
ご縁を感じた方にのみ、お譲りいたします。