おかげさまで開設25周年www.travellandindia.com 創業祭

www.travellandindia.com

詳しくはこちら
マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! 直接引き取り限定 ADDAC System ADDAC112 VC Looper - Granular Processor 最安値に挑戦!

※www.travellandindia.com 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

28372

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 4ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

08月02日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

直接引き取り限定 ADDAC System ADDAC112 VC Looper - Granular Processor 最安値に挑戦!の詳細情報

ADDAC112は、多様なパラメーターをCVコントロール可能なLooper(ルーパー)&Granular Processor(グラニュラープロセッサー)です。使いやすいQuantize(クオンタイズ)機能のついたLooperをベースに、多様なグラニュラーの処理が可能なこのモジュールは、ADDAC Systemのグラニュラーに対する「ソフトな」アプローチを表現した楽器として作り上げられています。
こちらはTakazudo ModularがADDAC Systemより正規のディーラーとして販売を許可された商品です。
## Looper/Granular Processorとは
まず、このモジュールは、その名にあるようにLooperとGranular Processorです。Looperというのは、入力されたオーディオを録音し、そのオーディオを連続して再生させる。そしてオーディオのスピードを変えるなどの機能を持つ音楽機材のカテゴライズ名称です。古くは、テープのリールに録音した音をループ再生させて楽器として使ったアプローチを発端としていると思われます。
Granular Processorの「グラニューラー」というのは「粒状の」というようなニュアンスの言葉です。なにが粒なのかというと、この場合の粒は「音」の断片です。粒=Grainです。Granular Processorは、音を細かく分割し、時にそれは数ミリ秒というぐらいの小ささのGrainへ分解します。このGrainをいくつも重ねたり、ボリュームを変化させたりなどなど、様々な方法で音を加工し、再生させる類の音楽機材は、Granular Processorと呼ばれます。
具体的にこのような機能を持つモジュールで著名なものとしては、以下のモジュールが例としてあげられます。
Mutable Instruments: Clouds
Make Noise: Morphagene
Make Noise: Mimeophon
Instruo: Lúbadh
Instruo: arbhar
## ADDAC112とは
ADDAC112の話に戻ります。そんなLooperであり、Granular ProcessorであるADDAC112は、ADDAC System的にこの2つの機能の解釈し、形にしたものと認識するのが良いかもしれません。ADDAC Systemは、このADDAC112の説明をする時に、Granular Processingへの「ソフトな」アプローチを採用したと言う言葉を使っています。
このモジュールは、
- Looper部
- Granular Processor部
の2つにキッパリと分けられており、Looper部だけを使えば、Looperとしての使用が可能。各種機能がCVによるコントロール可能なのはパネルにある大量のジャックから想像されるとおりですが、内蔵クオンタイザーや、ピッチシフトのアルゴリズム変更等、Looper部だけでも多様な表現が可能です。
Looper部でバッファに録音されたオーディオをベースに、Granular Processor部ではGainを作成します。このGrainはどの部分から抽出するのか?どのくらいの長さにするのか?逆再生させるか?Envelopeは?リピートするのか?LRのバランスは?などなど、多様なパラメータが用意され、見やすいディスプレイはこの理解を助けます。このように機能を色々と理解しながら模索していると、このモジュールはこういう楽器なんだということに気付かされます。
そのような奥深さも持ちつつ、Looperとしてライトにディレイやサンプル再生程度の使用も可能。しかしそこにさらにGrainの乗せていくことができ、その先がまた深い部分を持っているため、同種の他のモジュール群が、グラニュラーな部分を全面に押し出しがちなのと比較し、「ソフトな」アプローチと呼んでいるのかもしれません。
## 参考動画
百聞は一見にしかずなので、このモジュールを鳴らしている参考動画をいくつか掲載します。この他にもこのモジュールに関する動画はたくさんYouTubeに上がっているので、是非チェックしてみて下さい。
ADDAC System | ADDAC112 VC Looper & Granular Processor
https://youtu.be/z9F6HN6PonM
ADDAC System 112 VC Looper / Granular Processor
https://youtu.be/cR6mmTg3LIU
Introduction to looping & granular synthesis - With ADDAC112 VC looper & granular processor
https://youtu.be/O9a3exJHf-Y
ADDAC 112 | Grainmakers Playlist
https://youtu.be/3sq69TFifKc
## 技術仕様
- 幅: 32HP + 13HP
- 深さ: 45mm
- 消費電力: 240mA +12V/70mA -12V
## 付属品
- フラットケーブル4本(細2本電源用/太2本モジュール間接続用)
- ネジ
## ADDAC Systemについて
ADDAC Systemはポルトガルのモジュラーシンセメーカーです。アナログ感の強い、モジュラーのベーシックな機能をしっかり形にしているモジュールラインナップを基本としつつも、CVをMIDIに柔軟にコンバートしたり、このADDAC112がまさにそうですが、デジタル技術をうまくそのアナログなベースに組み込んだような、独創的なモジュールを数多くリリースしています。
https://www.addacsystem.com/
## 製品の保証について
こちらの商品はメーカー規定で、一般的な通常の使用環境を前提とした2年の保証を約束していただいており、販売させていただいています。商品の不具合等がございましたらお問い合わせ下さい。
## オマケ: 電氣美術研究會セット付き
モジュラーシンセをもっと多くの方に触って欲しいという願いの元、電氣美術研究會さまにご協力頂き、モジュラー小物セットを本商品にバンドルさせて販売させていただいております。パッチケーブルや電源ケーブル、ドレスナットのサンプルセット、モノラルスプリッターなど、内容は時期に応じて変化します。商品に同梱しますので是非お試し下さい!
---
この商品説明は、以下当店Webサイトの簡略版です。
本商品概要は、文字数の制限上、かなり内容を省いたものとなっているので、本商品にご興味をお持ちの方は、是非併せてご参照頂けると幸いです。
ADDAC System: ADDAC112 VC Looper & Granular Processor紹介
https://takazudomodular.com/notes/2024-05-20-addac112-looper-intro/

カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##鍵盤楽器##シンセサイザー##モジュラーシンセサイザー
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
2~5日

同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.4点

現在、4744件のレビューが投稿されています。