カナダのギターブランドArt&Lutherieのアコースティックギターです。Godin社に買収されるまでの初期型のアコースティックギターで現行のエレアコモデルで有名になったArt&Lutherieではなくとても鳴りも良く木目も素敵でかなり"木の温もり"を感じさせる初期モデルです。
HANAのメンバーも使っている最近のエレアコのArt&Lutherieですが私は完全に"初期型"でピックアップの付いてない時代の初期型が生鳴りも木材も良質だと断言します。
おそらく最初はエレアコモデルは無く生鳴り重視、良質な木での手作り感を大事にされていた事がわかります。
ブリッジサドルまで木製で"こだわり"を感じます。
弦高は標準の6弦側12フレットで2.5mmより気持ち高めですがサドル残も十分に残っており削って低くする事も可能。私は低い事でビビる(弦がフレットに触れる)のを防ぐためあえてこの高さにしています。
ソロプレイなどをする方はもう少し下げても良いと思いますし私のようにローコード中心で弾き語りなどされる方はこの高さのままがオススメです。
ネックも太すぎず細すぎず標準体型の女性の私でも弾きやすいです。最近は仕事で忙しくあまり弾く機会がないので気に入っていただき大切にしてくださる方にぜひ。
画像の通り打痕や傷なども少なく全体的に綺麗な状態です。
シリアルから98年モデルだと思います。
その当時新品で同モデルを弾き比べ1番気に入ったものを購入し大事にしておりました。
信頼性においては今までの評価欄をご覧いただけたら安心していただけるかと^_^
一年に一度はリペアショップでメンテナンスしていたのでとても状態良くブリッジ浮き等も全くなし。リペアマンいわくトラスロッドも左右ともにまだまだ余裕あり。
ライブ等で使われる方にはピックアップが付いてないので不向きですが家でつま弾いたり弾き語りをしたり、マイクを立ててレコーディングしたりザ•アコースティックギターを探されている方に大変オススメのギターです。
ちなみにGibsonやMartin,Maton,Taylor等のギターも所有していましたが私自身はこのギターの方が好きな木の鳴りです。ドンシャリ系の派手な音が好みの方はおそらく求めている音ではないのでお控えください。
では質問等ありましたら分かる範囲でお答えいたしますのでお気軽にどうぞm(__)m
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター