☆即購入可能です。ご不明点はお気軽にコメント欄にご連絡ください。
☆動作確認済みです。詳細は以下の説明文をお読みください。
⭐︎特徴
・1987年に発売された、FM音源のデジタルシンセサイザーです。
・発車メロディのようなキラキラしたサウンドや、柔らかいパッド、ソリッドなベースなど、幅広い音色を奏でられます。
・DX7II-FDやDX7II-Dの姉妹機です。音色データに互換性があります。
⭐︎初代DX7との主な違い
・軽量化: 14.2kg → 10.5kg
・クリアな音色: D/Aコンバータが12bit→16bitとなり、より明瞭な出音に
・音色数増加: プリセット32音色 → 64音色
・パフォーマンスメモリ搭載: 32種類の音色組み合わせを保存・呼び出し可能
・バックライト付き液晶: バックライト非搭載の初代と比較して視認性が向上
・フラクショナルレベルスケーリング: FM音源の要であるアウトプットレベルを、3キーずつの256段階で設定可能
・ユニゾンモード: 最大4音を同時に発音、4音間のデチューンが微妙な広がり間をプラス
・LFOマルチモード: 変調の位相をずらしてアンサンブル感を演出
・ランダムピッチ: コードプレイでランダムなコーラス感を演出
・マイクロチューニング: 平均律以外のスケールに対応
⭐︎状態
詳細については商品画像をご参照ください。
・音色を保存できる状態にしてあります(ソケット化、新品に交換済)。
・新品のため多少の傷や汚れがございます。
⭐︎動作状況
以下の動作が確認できました。
・音声の出力(OUTPUT、PHONES)
・全ての鍵盤の反応
・全てのスイッチの反応
・ピッチホイール、モジュレーションホイールの反応
・外部接続端子の反応(SUSTAIN、FS、FC1、FC2)
・カートリッジからの音色データ読み込み
・MIDI SysExデータの送受信
※対応機器が無いため、ブレスコントローラー端子は未確認です。
☆商品内容
・本体(シリアルNo. NP04006)
※ケースや説明書などの付属品はございません。
☆ご不明な点やご依頼がございましたら、お気軽にコメント欄にお問い合わせください。なお、ご期待に沿えない場合がございます。
皆様のご購入をお待ちしております。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##鍵盤楽器