マホガニーボディ、メイプルネックのテレキャスターシンラインです
60年代末のFenderの仕様に近いものです
ボディは揺れる木目が綺麗に出たマホガニートップ、バック材もマホガニーです
ネックは綺麗な飴色に塗装された1Pのフレイムメイプルです
指板は張っていないのでネック全体に綺麗な木目が出ています
インレイはアバロンで非常に豪華な仕様になっています
フレットバリ取り、ネックのシム調整、ザグリ内を導電塗料でのシールディングをリペアショップにお願いしセットアップ済です
特にバリ取りはかなり綺麗に丸めてもらいストレスなく弾けます
写真では分かりにくいですがペグのブッシュが僅かに浮いています
ブッシュにマスキングテープを巻きボンドで硬めていて隙間を埋めています
現状チューニング等は大きな問題はありません
ネックは最近のFenderより少し薄めで握りやすいグリップです
パーツ類もしっかりしたものが付いていて大手メーカーの上位機種程ではないですがよく作られたギターだと思います
パーツ類はゴールドで統一されていてピックガードもボディの色味に合わせたカラーリングになっています
ロゴがなくメーカー不明ですがかなりネックジョイントに目立つスキマ等もなくしっかりした作りなのでどこかのオーダー品かもしれないです
1Pのフレイムメイプルネックだけでもかなり価値のあるものだと思います
多少の使用感はありますが綺麗な状態です
ギターの詳細はAIを使い海外サイト等も含め調べましたが詳細は分かりませんでした
リペア済ですが30万〜クラスのギターの演奏性には敵いません、現状サブギターです
フレット、ペグの交換、電装系の交換等...
さらに手を加えて使おうと思っていましたがゆっくり手を加える時間や予算が取れなさそうなので出品いまします
ですが音は抜群にいいのでかなり悩んでいます
正直音だけなら普段使ってる30万円のDeviserのテレキャスより好みの音です
しばらくして売れなければそのまま何とかして使おうと思います
ここまでのリペアだけでも結構お金と手間がかかっています
弦高は高めにセットアップしていますが通常使用の範囲内です、私はこの状態で弾いています
重量は標準的なストラトと同じくらいです
ハードケースは撮影用です
本体のみ、梱包材とダンボールを使った簡易梱包でお送ります
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター