人工漆で塗りつぶされておりますが、心(ネックシャフト)の木目から紫檀というのが判別出来ます。
インディアンローズウッドかパリサンダーの何れかと推測しますが、産地まで同定は難しいのでご容赦下さい。
皮は両面本皮張りとなっておりまして、張りはやや強めかと思います、お写真でご確認下さい。
ユナーで本張りとなればリセールバリューも高いので、コレクションやお試しに持っておくのも良きかと思います。
カラクイは極太のものが採用されており、ユナーの顔とマッチしておりとてもカッコいいです。
ユナーらしいパリッとした高音域が特徴で
まだまだ鳴りの成長のポテンシャルを秘めてる三線かと思います。
状態や傷などについて
天の先端部分に目を凝らすと判別出来る程度の打痕が見られますが、塗装面の剥離のみです。
とぅーいはややひねりがあり、かなり強くはじくと少し音が詰まるように感じますが部当てをすれば改善出来る範囲かと思います。
チーガー(ボディ)背面の皮の中心部にこれまた目を凝らさないと見えないような小さな穴がありますが、これは不良品ではなく蛇の原皮を板に打ち付けて乾かす際の釘の穴の跡となりますので品質に問題はありません。
備考
出品に辺りクリーニングとカラクイに松脂塗布と弦交換をしております。お店レベルの品質をお求めの方や神経質な方はご購入をお控え下さい。
スペック
ヘッド-型:江戸与那城-えどゆなー
棹の太さ:やや太め
棹/ネック:紫檀-インドローズウッド
※材は木目や重量から推定となります
重量:483g(カラクイ含まず)
ボディ-胴:南洋白木
ブランド-不明
製造年代:不明
塗装:カシュー(人工漆)
付属品:セミハードハードケース
新品推定価格:110,000円
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##和楽器